初心者の登山靴サイズ選び<今まで試着を間違ってました>

登山靴

少し山歩きを始めたら靴の選び方がだんだんわかってきました。本を読んだりして勉強もしたんですが結局は相性なんですね。

お店でいろいろ話を聞いても、店員さんによって言うことが違います。履いた感覚は自分でしかわからないので、最終的には自分で決めなきゃいけないって事ですね。

今欲しい靴はミドルカットである程度オールマイティーで使える靴、底がガチガチに硬い登山靴を履くようなレベルではありません。いろいろお店で履かせてもらっているんですが、サイズの選び方が間違っていました。

 

スポンサーリンク

登山靴の試着でとても大事だったこと(特に甲高、幅広の場合)

 

登山靴のサイズの選び方

登山靴は通常の靴より0.5cm~1cm大き目、かかとに指一本入るサイズ、よく聞いていたことなので試着の際には気にしていました。ところがこのやり方に大きな間違いがあったんです。

かかとに指が一本入るサイズというのは、下りで足先が靴にあたらないようにするためと言うことだった。厚めのソックスなら通常のサイズの+1cm、薄めのソックスなら通常のサイズ+0.5cmというのが目安らしい。ところがこの指を入れるときの前段階が間違っていた。

自分の場合甲高なので指より先に甲がひっかかる、つまり指1本入らなくても指先には余裕があるという現象が起きる。これを回避するためには紐を全開にしておかなければいけない。

ところが今までどのお店の店員からこれを言われたことがない、甲高の人は気を着けてくださいね。

 

甲皮の折れシワ

それともう一つが甲皮の折れシワ、つま先に力を入れて靴を曲げたときに出来るシワ。自分は靴を試着するときによく起きる現象なんですがこのシワが指に当たることがよくあります。

この前アウトドアショップでこの事を店員さんに話したら「それは歩き方が悪い、登山はフラットフィッティング」と一蹴されました。底が硬くない靴は曲がるんだけどと思いましたが歩き方が悪いのかとその時は納得。しかし家でいろいろネットで登山靴選びを調べたら「幅広の足型で、つま先に余裕が大きい時には要注意」という記事がありました。

僕が買おうとしてるクラスの登山靴ではここも重要みたいです、幅広、甲高の人は軽登山用の登山靴を買う時にここも気をつけてください。

Share

コメント

タイトルとURLをコピーしました